提供概要

  • 本サービスは、Web上での提供となります(ASP方式)
  • スキル診断をひととおりご利用いただける「基本サービス」と、「基本サービス」に付加して利用いただける各種の「オプションサービス」があります
  • エンジニア(従業員)がスキル診断を行う「受診者サイト」と、人材育成や人事の担当者、マネージャー、経営者等が受診者の状況を把握できる「管理者サイト」を提供いたします

基本サービス基本サービススキル診断に必要な機能をひととおり提供
オプションオプション必要に応じて追加
  • 部門/受診者/管理者 一括登録
  • 上司補正と承認
  • 経年変化
  • 診断結果レポート(個人単位)
  • 診断結果レポート(会社単位)
管理者サイト管理者サイト
  • 部門や受診者の登録/編集/削除が可能
  • 受診者の診断結果を閲覧可能
  • 診断結果をダウンロード可能(CSV形式)
  • 会社単位のタスクポートフォリオ閲覧が可能
  • 初回に1名分の管理者IDとパスワードをご提供(以後はお客様側で追加可能)
受診者サイト受診者サイト
  • スキル診断と、診断結果の閲覧が可能
  • 個人ごとのIDとパスワードでログインして利用
  • ID/パスワードは、通常、お客様側の管理者が登録(多人数の場合、一括登録するオプションもあり)

診断方法

回答方法

 各設問に対して、以下の5つの選択肢の中から選んで回答します。

選択肢意 味
経験をもとに他者を指導できるその技術・業務について相当な経験を積み、かなり精通している(周囲にも認められている)。通常業務はもとより、想定外のケースでも対応できる。また、下位者に有効な指示を与えることができる。
独力で行うことができる今までの知識・経験により、通常業務をほぼ全うすることができる。また、不明点があってもなんとか自らの調査および人的ネットワークで解決することができる。
サポートを得られればできる基本的な知識・経験があり、上位者/知見者のサポートを受けた範囲内では支障なく業務を全うできる。
経験はないが知識はある実際にこの内容の業務を経験したことはないが、知識は持っており、どのような内容か理解できる。
経験がない&知識がない実際にこの業務に携わったことはなく、知識もない。

結果判定

役割区分別 スキルレベル

 回答結果から総合的にレベル値を判定します。レベル値はLv.0~Lv.4の5段階です。各段階はさらに細分化され、回答者には Lv.0.0からLv.4.9までのレベル値が返されます。

レベルレベル値説 明
Lv.44.0~4.9プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、自らのスキルを活用することによって、独力で業務上の課題の発見と解決をリードするレベル。社内において、プロフェッショナルとして求められる経験の知識化とその応用(組織内での技術支援)に貢献しており、ハイレベルのプレーヤーとして認められる。
Lv.33.0~3.9要求された作業を全て独力で遂行し、必要な応用的知識・技能を必要とする業務を担当することができる。
Lv.22.0~2.9最低限必要な基礎知識を有し、上位者の指導の下に、要求された作業を担当することができる。
Lv.11.0~1.9最低限必要な基礎知識を有している。
Lv.00.0~0.9(未経験レベル)

タスク別ランク

 回答結果から総合的にランク値を判定します。ランク値はRank.0~Rank.4の5段階です。各段階はさらに細分化され、回答者には Rank.0.0からRank.4.9までのランク値が返されます。

ランクランク値説 明
Rank.44.0~4.9【指導できる】
当タスクの専門性が確立しており独力で実施することができる、かつ他者のリードや指導ができる
Rank.33.0~3.9【独力でできる】
当タスクを熟知しており独力で実施できる
Rank.22.0~2.9【サポートを受けできる】
当タスクについてサポートを受ければできる部分がある
Rank.11.0~1.9【経験はないが知識がある】
当タスクについて経験はないが、知識の保有がある
Rank.00.0~0.9【経験もなく、知識もない】
当タスクの経験がなくできなく、また知識の保有もない

診断結果

役割区分ごとのスキルレベル

  • 受診者個人ごとに、定義済みの役割区分についてのスキルレベルを判定し、一覧表示します
  • 役割区分は設問セット(スキルコンテンツ)ごとに異なります
役割別スキルレベル一覧

例「受診者Aさんは、[役割1]としてはレベル1.5、[役割2]としてはレベル2.3、・・・[役割n]としてはレベル0.8」

タスクごとのランク

  • 受診者個人ごとに、iCD(iコンピテンシ ディクショナリ)に沿った、タスク項目ごとのランクを判定し、一覧表示します
  • 内容は設問セット(スキルコンテンツ)ごとに異なります
タスク別スキルレベル一覧

コアコンピテンシー

  • 受診者個人ごとに、ビジネスにおける行動特性・思考特性について判定し、一覧表示します
  • 結果は要素ごとに0~100点で表示します
  • 全設問セット(スキルコンテンツ)で共通の内容です
要素名説 明
イノベイティブ・アクション革新性と創造性をもって物事にあたり、周囲を巻き込みながら変革を実現する
ロジカルアプローチ現状を整理・把握し、課題を抽出して解決に繋げる
リスクマネジメント目標達成に向け計画を立て、不測の事態にも対応しながら、着実に実行する
パートナーシップ人との対話を通じて相手を理解し、要望に応えながら人脈を形成する
セルフコントロール本質を見失わず、冷静さと学習する謙虚さをもって自己を律する
チームデベロップメントメンバーを支援・指導し、前向きに動機づけ、チーム/組織力を向上する

企業ポートフォリオ

  • 全体の結果を集計した一覧を、画面上で3種類表示できます
  • 他にも各種のデータをCSV形式でダウンロードできます
  • 管理者サイトのみの提供となります
結果集計表・グラフ


設問セット(スキルコンテンツ)

 5つの設問セット(スキルコンテンツ)があり、お申込みの際には1つをお選びいただきます。
 設問セットに応じて見える化できる人材が異なりますので、目的に合ったものをお選びください。(別途料金で設問セットのカスタマイズも可能)


 IT企業およびユーザー企業の情報システム部門のITエンジニア、組込みエンジニアから、IoT、AI等の先端プロジェクトに携わるエンジニアを対象としていいます。一般的なシステム開発における上流~下流工程をカバーし、さらにエッジ/組込み、IoT/AIなどを含んだスキル診断です。

※ 「ITAll」から名称を変更しました


定義されている役割区分

役割区分説 明
1ISストラテジスト企業の経営戦略と整合したIT戦略・計画の策定と評価およびITガバナンスの推進を行う。IT戦略・計画の策定にあたっては、担当事業のビジネスの側面から、各事業部門の企画担当・IT化担当と協業し、事業部門のITに関するニーズを把握・分析し、適切なITソリューションの企画・提案する。策定したIT戦略の投資効果、顧客満足度に責任を持つ。
2システムアーキテクトビジネス環境の変化や情報技術の進展を捉え、ビジネス戦略を実現するために情報システム全体の品質(整合性、一貫性等)を保ったITアーキテクチャを設計する。
3プロジェクトマネージャ プロジェクトマネジメント関連技術、プロジェクトの提案、立上げ、計画、実行、監視コントロール、終結を実施し、計画された納入物・サービスとその要求品質・コスト・納期(QCD)に責任を持つ。活動領域として、戦略的情報化企画(課題整理、分析)、システム設計、開発、システム構築、および運用、保守の管理・統制を実施する。
4ソフトウェア開発スペシャリスト汎用業務(基幹系)や個別業務において、アプリケーションやミドルウェア開発、およびパッケージ導入に関する専門技術を活用し、ソフトウェアの設計、開発、導入(開発サービスのユーザー環境本番テスト)を実施する。構築したアプリケーションの品質(機能性、回復性、利便性等)に責任を持つ。
5基盤スペシャリストハードウエア、基本ソフトウエア/ミドルウェア、ネットワーク、システム管理、セキュリティに関する専門技術や最新動向を把握・活用し、顧客環境に適切なシステム基盤の導入、カスタマイズ、保守を実施する。また、構築したシステム基盤の性能・品質・可用性・信頼性などに責任を持つ。
6運用スペシャリスト運用および保守(ソリューション運用(システムおよび業務))を主な活動領域とし、情報システムの効果最大化のために、安定的・効率的にシステム運用することに責任を持つ。
7情報セキュリティアーキテクト強固なセキュリティ対策が求められる情報システムのアーキテクチャの設計を担う役割。システムの企画・開発・構築・運用の各工程において、情報セキュリティ対策が十分に機能し、維持されることを担う。
8品質保証マネジメント全社または組織としての品質標準を定め、関係組織への導入、および品質向上に向けた取組の維持・改善を行う。
9エッジ/組込みエンジニア
  • 業務用途ごとに、あるいは業界に求められるサービスの特性に応じて、開発期間、開発コスト、製造コスト、運用コスト、機能、信頼性、継続性のトレードオフを踏まえたデバイス設計を行う
  • サービスの継続的改善を目的とした開発プロセスを実現するための環境を選定し、それを利用した開発ができる役割
  • デバイスだけでなく、ネットワーク、クラウドの動向を把握し、それを踏まえた上で適切な技術を選択、実装する
10ネットワークスペシャリスト
  • デバイス数や設置場所、またデバイス間の直接通信といった要件または実績からトラフィックパターンを導き出し、最適な通信方式や設備、コストを提案、実装し、運用開始後はモニタリングにて改善する
  • 顧客のビジネスやアーキテクチャ設計を基にセキュリティエンジニアが分析したセキュリティ・リスクの中から、ネットワークによる対策が最適であるものを見極め、実現する
11データサイエンティスト
  • データを活用し、分析手法を駆使し、成果に繋がるビジネスモデルや業務改善のための示唆を提言する
  • 収集されたデータを分析しやすい形に加工し、様々な統計分析手法、モデリングやシミュレーションを業務に適用する
12AIプランナー現場で活用できるようなUI・業務設計をおこない、周囲との調整(PM)を行う
13AIアナリストデータとライブラリなどを利用して、AIの構築や統計を駆使し、企画側にとって有用な知見・示唆を生み出すために、問題を解き明かす
14AIシステムエンジニア学習モデル済みモデルなど構築されたAIを活用し、企画されたビジネスで利用できるよう周辺技術とあわせてシステムに実装する

タスク内容

IT_Allタスクフレームワーク

設問数

 設問数は、106問です。(ほか、コアコンピテンシー設問が72問)



お問合せは こちら


 ※ サイト内の記載事項は予告なく変更することがあります